ダイアトニックコードとII-V-I

いくらバークリーいっているとはいえ、こんな質問聞かれるとは思わなかったよ!

適当にYou Tubeの画像なんかで探せば誰かが解説しているんじゃ
ないかと思いきや、
もう、見る気を失せるほど、ながくたらたらと言っているもの
ばっかり目に入ったんで、自分で説明しますわ〜。
といっても、ワタシ、ジャズや、書き物のメジャーと全く
関係ないので、かなり無責任な書き方をさせて頂きますが、
あしからず(笑)。

いつ、どうやって勉強したのかすら覚えておらず、多分、テストアウト
かなんかしちゃったので、どうやって教えられたのか全く
覚えておらず、知らない人へ説明する為に
どうしたらいいのか全くわかりません、、、、ごめんなさい。

というか、むしろ、もっといい解説がなされているサイトが
あったら教えてください!!

まず、ダイアとニックコードとは、
key of CでCmaj scale、つまり、#やbのつかない
CDEFGABDで構成されるスケールの音を、

3和音の場合は、1度、3度、5度
4和音の場合は、1度、3度、5度、7度

の音を順番に積み上げた和音で構成されます。

3和音であれば
(アナライズのローマンニューアルのマイナス(-)はマイナーです。
表記が無いのはメジャー)

構成音=C E G (コードネーム C) {I}
構成音=D F A(コードネーム Dm) {II-}
構成音=E G B (コードネーム Em {III-}
構成音=F A C(コードネーム F) {IV}
構成音=G B D(コードネーム G) {V}
構成音=A C E (コードネーム Am) {VI-}
構成音=B D F(コードネーム Bdim) {VII dim}

4和音であれば、
構成音=C E G B(コードネーム Cmaj7) {Imaj7}
構成音=D F A C(コードネーム Dm7) {II-7}
構成音=E G B D (コードネーム Em7 {III-7)
構成音=F A C E(コードネーム Fmaj7) {IVmaj7}
構成音=G B D F(コードネーム G7) {V7}
構成音=A C E G(コードネーム Am7) {VI-7}
構成音=B D F A(コードネーム B-7 b5) {VII7b5}

ここでよく話題にされるのは、II-V-Iなんですが、
ジャズだと、4和音の方がよく出てくるので、

IIm7-V7-Imaj7

というコード進行は本当によく出て来ます。

key of Cの場合

Dm7(D F A C)-G7(G B D F)-Cmaj7(C E G B)なのですが

V7-Imaj7間に

B→C
F→E

という隣り合った音へ進行するという
まあ、一般的に耳で聞けば自然な流れが生まれる事を
「解決する(resolve)」と言います。


じゃあ、例えば、Sonny RollinsのStThomasという曲の
冒頭は、

Cmaj7 Em7 A7 Dm7 G7 Cmaj7

{ Imaj7 | IIIm7 V7/II | IIm7 V7 | Imaj7 }

の繰り返し。IIm7 V7 Imaj7でフレーズに区切りがあり、
「解決している」感がとてもわかりやすい曲だと思います。